2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは! 今年も終わりですね。 今年を振り返ってみると、投資や節約について大きく自分自身に進歩があった年だったなと思います。 今年達成できたこととして 積立NISA開始 50万円入金 インデックス投資開始 国外株投資開始 格安SIMに乗り換え 楽天経済…
JA共済の終身生命保険を解約した場合の手順や割戻金がいくらになったのか後悔しています。
こんにちは! 今年ももう終わりですね。 今年は、積立NISAでインデックス投資を始めたり、米国株を買ったり、楽天経済圏に移行したり、節約や投資の面で大きな変化があった年になりました。 今回は僕が今年購入した資産のリターンを公開したいと思います。 …
こんにちは 今年はたくさんの本を読んで、投資の勉強ができました。 今回は、今年僕が読んだ投資本の中から、読んで良かった物をランキング形式で紹介します。 どんな本を読んだらいいか分からないという方はぜひ参考にしてください。 さっそく結果を発表し…
こんにちは 散々悩んでいたボーナスで買う株。 www.fflkf.com www.fflkf.com ついに購入が確定したので、お知らせしたいと思います。 今回の買った株は以下の通りです。 これらを買う直前にソフトバンクがMBOするのでは?という情報が流れ一気に高騰するとい…
こんにちは! ここ数日ビットコインの急上昇が話題になっていました。 ビットコインえらいことになってるやん!— キョロは今日も資産運用@200記事達成 (@KzG5w) 2020年12月17日 僕も思わずつぶやいてしまいましたし、投資系のYouTuberも大きく反応していまし…
こんにちは!! 今回は前から読みたかった本をようやく読むことができたんで、その感想を書きたいと思います。 多少のネタバレを含みますので、ご了承ください。 まず、さっそくですが、この本の著者である井上はじめさんがどのようにして、1億円という資産…
こんにちは! 昨日こんな記事を投稿したそばから新しい株買っちゃいましたww www.fflkf.com もう株取引は今年はないと言ったのにww 先週の土日に、給油しにガソリンスタンドに行った時のこと・・・・ なにやら長蛇の列ができていることに気が付きました…
こんにちは。 今回は、2020年の株式取引はもうないと思いますので、今年の入金額を発表したいと思います。 記事のタイトルに書いてありますが、今年の入金額は50万円でしたww すくなwwと思った方。 安心してください。 僕も正直驚いていますww こんな…
こんにちは 楽天証券では口座からの決済と、クレジットカード決済の2種類の方法で株を積み立てることができます。 「どっちの買い方がいいのか?」悩んだ方はいませんか? この2択では、クレジットカード決済を選ぶ方がお得です。 そして、できることなら毎…
こんにちは!! 今回は来年の積み立てNISAで積み立てる銘柄と積み立て額を設定したので、記事にしました。 僕は今年から積み立てNISAを始めたので、来年で積み立てNISA2年目です。 来年は40万円の枠をフルに使うべく、毎月33333円の積み立てを行っていきま…
こんにちは! 12月ですね・・・・ 12月と言えば、、ボーナスですね!!!! 今年はコロナの影響で、多くの企業がボーナスカットやボーナス無しの決断をしていますが、僕の働くところでは、ありがたくもボーナスを出してくれるようです!! やったーーーー!…
こんにちは! 今回は、今後のブログの方針について報告させていただきます。 このブログは今後、節約・投資のブログとして運営していきます。 www.fflkf.com 以前、この記事で書きましたが。このブログは始め、雑記ブログとしてスタートし、これまで運営して…
こんにちは!! GDP世界第2位の中国。 身近にも中国発のサービスが日々増えています。 投資家としては、この勢いある中国に投資して勝ち馬に乗りたい!!といったところなんですが、中国は海外からの投資に規制があり、海外の個人投資家が中国株に投資をする…
こんにちは!! 先日米国株について調べていると、気になる記事を見つけました。 それが、こちら・・・ https://advisors.vanguard.com/iwe/pdf/FAVEMOBF.pdf より引用 これは何かというと、アメリカの大手証券会社のバンガード社の2020年以降10年の株価の…
こんにちは! このブログもおかげさまでこの記事をもって200記事に到達しました。 普段読んでくださっている数少ない読者の皆さんありがとうございます!! さてそんな記念すべき200記事目ですが、内容は結構厳しいですww よくブログ初心者に向けての記事…
こんにちは!! 今回久しぶりの投資成績を公開したいと思います。 前回の投資成績はこんな感じになっています。 www.fflkf.com www.fflkf.com まずは現在のポートフォリオと評価額を公開したいと思います。 これらを円グラフで示すとこんな感じになります。 …