キョロは今日も資産運用

節約・投資でFIREを目指します。

【解説】FP3級勉強方法・必要な勉強時間・勉強した感想

<

f:id:mizutama2018:20220124121448p:plain

 

こんにちは!!この度FP3級を受験してきました。

 

自己採点の結果は合格だったので、合格通知はまだですが記事にしたいと思います。

 

今回は。FP3級の勉強を通して感じたこと、勉強方法、勉強始めた時期、1日あたりの勉強時間について、記事にしたいと思います。

 

お金の知識を得たくて、FP3級の受験を考えている方は、ぜひご覧ください。

 

 

 

勉強方法

僕の場合、参考書と問題集を1冊ずつ購入し、勉強を始めました。

 

主な勉強の流れは、参考書を読む→問題を解く→解説を読むこれの繰り返しです。

 

これだけで十分合格できる力がつくと思います。

 

僕は問題集を2周やって本番をむかえました。

 

使ったテキストはこちらです。図や絵が多く、カラーで分かりやすかったです。

 

問題集も答えが冊子で取り外しができるタイプで便利でした。

 

解説も詳しかったです。良かったら使ってみてください。

 

ちなみにテキストは自己採点で合格が分かった瞬間、メルカリに出品しましたw

また、すきま時間を有効に使い方は、過去問道場というアプリにFPのバージョンがあるので、それをダウンロードすると、過去問をスマホで解くことができます。

 

僕はあまり使いませんでしたが、がっつり勉強できる時間がなかなか取れない方は使ってみてください。無料です。

 

勉強始めた時期・1日あたりの勉強時間

僕が勉強を始めたのはクリスマスくらいからでした。

 

勉強の期間は約1ヶ月くらいです。

 

1日の勉強は主に、平日1時間~2時間くらい休日で3~4時間です。

 

僕は性格的に集中が続かないタイプなので、2時間の勉強でも、時間をこまかく区切って、行っていました。

 

また、資産運用のジャンルについては、PERやPBR、ROEETFなどおなじみの用語がならんでおり、ほとんど勉強せずに済みました。

 

このブログの読者の皆さんも、読まなくても知っていることばかりだと思うので、ゼロから勉強する人よりは習得が速いと思います。

FP3級の勉強を通して感じたこと

この勉強を通して感じたことは2つありました。

 

一つは、FPの勉強をした人とそうでない人では、将来的に資産が全然違うだろうということです。

 

FP3級の勉強では資産運用の他にも、社会保障公的年金、税金の基礎知識、不動産の基礎や相続の基礎など、多くのお金にまつわるジャンルを勉強します。

 

僕はこの勉強で「日本てめっちゃ社会保証充実してる!」「申請すれば節税できるものがこんなに!?」と思うことが多くありました。

 

おそらくこういったお金の知識は知っているかどうかで得をすることなので、これから社会に出ていく若者はもちろん、全ての人に必須の知識だと思いました。

 

二つ目に、僕は資産運用に興味があれど、そのほかの事にはあまり興味がないんだと思いました。

 

資産運用のジャンルはウキウキで参考書を読み、問題を解きますが生命保険や相続、不動産については「こんなのどっちでもいいじゃない~」と文句を言いながら勉強していましたw

 

これによって、僕はお金に関することでも資産運用が大好きでそれ以外は、どうでも良いと思うタイプだということが分かりましたw

 

これが分かったので、2級は受けませんw

 

まとめ

今回はFP3級の試験を受けての感想や、合格までの勉強について記事にしてみました。

 

次は簿記3級にチャレンジしてみようと思います。

 

簿記はネットでいつでも受けられるみたいなのですが、いつでも受けられると性格的に勉強しないと思うので、(夏休みの宿題は最後までしないタイプw)6月の会場で受けるタイプを受験しようと思います!!

 

FP3級は一般教養としてはめっちゃくちゃ大事な知識が詰まっていたので、ぜひ挑戦されてみてください!

 

それでは!