今日は僕の中で、一つの達成感のある日です。
タイトルにもあった通り、この記事がぼくのブログの記念すべき50記事目の記事です。
去年の12月25日に初めて投稿し、週に6記事、最低でも5記事を守って続けてきました。
正直飽き性の僕がまさか50記事も書くとは思いませんでした。
自分が一番びっくりしています。
ということで、今日は僕がブログを書き始めてから、今日にいたるまでの変化を紹介したいと思います。
文章を書くのが速くなった
最初の変化はまずこれです。
ブログを書き始めた当初は、2000字の記事を書くのに、2時間くらいはかかっていたと思いますが、今では、同じ2000字の記事であれば、1時間くらい、調子の良い時はもっと早く記事を書くことができるようになりました。
ブログを始めた当初は、
「自分が伝えたいことを文字にするのってこんなに難しいのか」
ということを素直に思いました。
職業柄文章を書くことは多いですが、それでも読んでくれる人がいるということをリアルに意識すればするほど、「伝えたい!!」という気持ちが強くなってしまい、なかなか文章が書けませんでした。
しかし、現在では自分の伝えたいことが、少しずつ伝えられるようになってきました。最近ブログを始めた当初の記事を改めて読んでみると、ひどい有様で、現在少しずつ手直しをしています笑
世間の出来事に関心を持つようになった
ブログに記事を投稿することは、アウトプットの手段の一つですがアウトプットばかりだと、いつかネタに困ると感じたので、世間のニュースなどで情報を集めるようになりました。
読書の量も増え、自分の教養を深めることにもつながっています。
おなじブログを書く人達とのつながりができた
ブログを開設してから、Twitterのアカウントも作りました。
ブログと同じ名前「水玉」でやっていますので、ぜひフォローをよろしくお願いします。
そこで、同じブログをやっている人や、僕と同じ趣味を持つ人達とつながりができ、同じような悩みを共有したり、ブログの先輩たちのツイートを見て勉強させてもらっています。
今まで続けられた理由
こんな飽き性の僕が、なぜ50記事も書くことができたのか、少し
考えてみました。
読んでくれる人の存在は大きい
ブログを開始した当初は一日のPV数0、初めての投稿は誰も読んでくれませんでした。そこで僕はTwitterをスタートしました。
そうすると、徐々に読んでくれる人が現れるようになりPV数も増えました。
とは言っても、まだまだな人数に変わりはありませんが、それでも
読んでくれる人がいるということはすごく励みになりました。
一日の休み
僕は毎週金曜日はブログを投稿しない日と決めています。
この日は新しい記事は投稿しません。
この一日の休みが僕にとっていい息抜きになっています。
ブログを書くのは楽しいですが、僕は毎日同じことができない性格なので、一日の休みを設定することで、自分のなかで気持ちを一回リセットし、次の記事へのモチベーションにつなげています。
また、最近は過去の記事の手直しなどもこの日にしています。
ブログを読んでもらうためには新しい記事も大切ですが、自分が生み出した過去の記事も大切なのかなと思ったからです。
これが意外に楽しく、いい気分転換になっています。
今後の目標
まずは続ける
そして今後の目標です。
それはまず、続けること!
正直、文章を書くのがこんなに楽しいことだとは思いませんでした。
飽き性の僕ですがせっかく始めたブログなので、まずは、ある程度の結果がでるまで続けてみようと思います。
月間PV数⒑000!!
そしてもっと、もっとたくさんの人に見てもらえるように努力していきたいです。
目標は今年のクリスマスまでに、月間PV10000を目指したいと思います。
そのために、これからより質の高い記事を投稿し続けられるように頑張りたいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか!!
今日は50記事という一つの節目を迎えることができました。
まだ読んでくれる人は少ないですが、今後さらに増えていくように、そして、ブログを通して自分自身が成長していけるように、次は100記事を目指して頑張ります!!