こんにちは
趣味を副業に生かしたい。
趣味を副業に生かす方法を知りたい。
今回はこのような、悩みをもつ方に趣味を副業に生かすメリットとその方法を紹介したいと思います。
この記事を読むとこんなことが分かります。
趣味を副業に生かすメリット
趣味を副業に生かす方法
今回の記事はこの本を参考に記事を書いています。
この本の著者の新井氏はこれまで1万人以上を起業させてきた方です。
また、この本も参考にしています。
お笑い芸人のヒロシさんの著書です。
ヒロシさんは現在YouTubeに趣味のキャンプの動画を投稿して活動されています。
またこの本は年間1000万PVのモンスターブログを運営する立花氏の書かれた本です。
趣味を副業にするメリット
趣味を副業にするメリットは以下の通りです。
楽しく続けられる
すでに知識をもっている
失敗のリスクが低い
楽しく続けられる
まず、副業の辛いところは「続けること」です。
本業で疲れた上に、新しく副業をスタートさせることはとても大変なことです。
しかも、それを続けていくことはそれ以上に大変です。
しかし、もともと趣味だったこと、好きなことを副業にすることで楽しみながら副業をすることができます。
すでに知識をもっている
例えば、新しく副業を始めるとなると、ある程度の知識を得る必要があります。
しかし、趣味を副業にすると、すでにある程度の知識をもっているので、全く新しいことを副業にする場合に比べて、勉強する量が減ります。
また新しく知識を得ないといけない場合も、趣味についての知識は楽しみながら知識を得られたり、基本的なことをすでに理解しているので、知識や技術の習得が速いです。
失敗のリスクが低い
副業がうまくいかなかった場合についても、「もともとは趣味」なので副業が趣味に戻るだけです。
副業を始めるうえで「リスクが低い」ということはとても重要なことです。
副業を始めることで、本業や自分の生活に悪影響がでてしまっては本末転倒です。
自分の趣味を副業にすることで、そのリスクを最小限に抑えることができます。
趣味を副業にする方法
趣味を副業にする方法はいくつかありますが、手っ取り早いのは「ブログ」と「YouTube」です。
ブログで好きなことを発信
ブログを行うと、自分の趣味を簡単に発信することができます。
例えば、僕の趣味に読書と音楽があります。
なので僕はこの趣味をブログに書いて発信しています。
ブログの良いところは何を書いても良いところです。
なので、カメラが趣味ならおすすめのレンズや機種の記事を書くのもいいですし、旅行がおすすめなら、おすすめの旅館や旅行に便利なカバンや道具を紹介する記事を書くのも良いと思います。
最初は誰も見てくれませんが続けていくことで収益が発生し、月5万~10万なら誰でも目指せるレベルだと思います。
また、軌道に乗れば過去の記事が収益を出し続けるので、自分が何もしていなくもお金を生んでくれます。
ブログを書くことで、同時にウェブデザインやインターネットの知識も自然と身につくので、おすすめの副業だと思います。
YouTubeで趣味を投稿
僕は最近YouTubeに動画を投稿し始めました。
それがこちら
まだ登録者2人という何とも悲しい数字ですが、良かったら見て下さい。
内容は僕がひたすらギターの練習をする動画です。
このように自分の趣味を動画にして投稿することで、チャンネル登録者が増えれば収益を得ることができます。
「動画投稿なんて高いパソコンや機材が必要では?」
いいえ!!
動画を投稿するのに、高い機材を買う必要はありません。
もちろん、性能のいいパソコンがあれば、質の高い動画を作ることができますが、動画編集をしたことがない人が使っても使いこなせません。
それよりはスマホで編集しながら、少しずつ出来ることを増やしてからパソコンやソフトを買う方が良いと思います。
また動画編集のスキルが身につくので、最終的に失敗したとしてもあなたには動画編集の知と技術が身につきます。
動画編集は今後必要になる技術であることは間違いないので、必ずあなたの人生の糧になります。
まとめ
趣味を副業にすると、良いところがたくさんあります。
副業が軌道に乗れば、本業にプラスの収入が入るので、自分の生活が確実に豊かになります。
また、本業の収入を上回れば晴れて「退職!」なんてこともできるかもしれません。
ぜひ、これから行動して自由な生活を勝ち取っていきましょう。
僕もがんばります。
今回の記事のために参考にした本もぜひご覧ください!!
それでは!