「個別株に投資したいけどどんな企業が良いか?」
「長期的に投資できる銘柄を探したい」
今回はこんな方にブランド力のある企業に投資しては?というアイデアを紹介します。
ブランド力とは消費者の心をつかんで離さない商品を持つ企業のことです。例えば・・
これらを思い浮かべたと思います。こういった企業はすでに消費者の心をつかむ商品を持っているので、新しく商品を開発する必要がありません。
コカコーラは一生コカコーラで稼いでいけますし、スタバはずっとコーヒーで稼いでいけます。
この記事を読むことで、米国のブランド力のある企業を知ることができるので、ぜひ最後までご覧ください。全部読むのに5分あれば十分です!
ブランド力のある米国株銘柄8選!
一つずつまとめていきます。
コカ・コーラ(KO)
まず紹介したいのが、コカ・コーラです。
投資の神様「ウォーレン・バフェット」も愛する飲み物で同じ商品は日本企業も作ることはできますが、本家コーラに対抗できるのはペプシぐらいなものです。
コカ・コーラは今後コーラの味を買えなくても、この味を愛する人たちによって半永久的に稼ぐことができます。
スターバックス(SBUX)
コーヒーは喫茶店でも、コンビニでもどこでも飲めますが、休日のスタバの人はすごいものがあります。
コーヒーがめちゃくちゃうまいお店は他にもたくさんあるのにです。
スタバのカップを持って町を歩くこと、スタバでお茶をする時間、スタバでMacbookを開く自分にお客はお金を払っている感じです。
オシャレを演出する機会を提供するスタバは商品を特別に開発しなくても、永久的に稼ぐことができます。
ナイキ(NKE)
スニーカーを買うなら、とりあえずナイキのコーナーに行きませんか?
ナイキのスニーカーにはエアフォース1、エアジョーダン、ダンク、といった不朽の名作スニーカーがあります。
これらはデザインを変えることなく、ずっと売れていきます。(エアジョーダンは新作がでますが、新作の方が知名度がありません)
フェラーリ(RACE)
赤い高級スポーツカー、フェラーリ以外を思い浮かべることができません。
高級スポーツカーは、日本のホンダやトヨタ、海外でもメルセデスベンツやBMW、アウディも作っています。
しかし、これらのメーカーはこれ以外にも大衆車を製造しています。
しかし、フェラーリはスポーツカーしか作っていません。安い値段のモデルもありません。
つまり作る商品が絞られていますし、買える人も限られるので余計な費用を抑えることができ、ビジネスモデルとして財務が安定しますし、利益率も高いです。
こういったブランドが確立したら競合なんてありません。ライバルのいない市場で今後もフェラーリは稼ぎ続けられると思います。
アップル(AAPL)
パソコンやスマホはたくさんありますが、Appleだけは特別な感じがしますよね。
同じスペックのパソコンでアップルより安いものはたくさんあるのにです。
アップルの製品を所有する特別感を確立できているこの企業は、世界の時価総額で1位です。
今後スマホやPCのスペックや新製品の開発などありますが、他のメーカーと比べ効率的に稼ぐことができている企業だと思います。
ディズニー(DIS)
ディズニーは数多くのコンテンツを持っているやばい企業です。
ミッキーマウスやプリンセス、スターウォーズ、マーベルシリーズはディズニーが権利を持っています。
これらのコンテンツはすでに多くのファンを獲得しています。今後もこれらのコンテンツを使って永久的に稼いでいくことが予想されます。
LVMH(LVMH)
LVMHと聞くとなじみがないかもしれませんが、以下のようなハイブランドを70以上傘下にしています。
これらはほんの一部の企業です。
これらのブランドは庶民からすると「なんでこんなに高いん?」と思う商品がバカすか売れていきます。
こういったブランドの利益率は高いので今後もファンの心をつかみ続け継続的に高い利益率を維持すると思います。
アメリカンエキスプレス(AXP)
クレジットカードにはVISAやマスターカードなどありますが、アメリカンエキスプレスだけは別格です。
持っている人のステータス感を演出できるクレジットカードなんてアメリカンエキスプレスだけです。
まとめ
今回はブランド力の高い企業を8つ紹介しました。
これらの企業は製品の良さに加え、消費者の心をつかむ商品を持っているため継続的に稼ぐことができる企業です。
こういった企業に長期投資を行うことで皆さんのポートフォリオのパフォーマンスを上げることができるかもしれません。
またポートフォリオのパフォーマンスを挙げるなら、適切なタイミングで購入し、売り抜けることが必要です。
これは、投資のバイブルと呼べる歴史的名著から学ぶことができます。
お得に本を読むなら、「kindle unlimited」がおすすめです。本は1冊あたり千円程度しますが、今なら3ヶ月で199円というコスパ破壊のようなキャンペーン中です。
しかも30日間無料なので、合わなかったらやめればOKです!
\読みたい本は必ずある/
しかし、「普段なかなか時間をとってゆっくり本を読めない」という方も多いですし、そもそも本を読むことが苦手な人もいます。
そんな方は本を読んでくれるAudibleを使うことで通勤中に本の内容を知ることができます。
30日間無料体験中なので、合わなかったら解約すればOKです!ぜひ試してみてください!
\通勤時間を自己研鑽の時間に!/
href="https://www.fflkf.com/entry/books-bible">>>株式投資のバイブル本おすすめ10選【名著を紹介】
また投資の情報を日々集めていくことも重要です。
雑誌のサブスクサービスを使えば以下の記事の雑誌を全て月額400円程度で読み放題になります。
雑誌のサブスクの中では、楽天マガジンがめちゃくちゃおすすめです。ポイントも貯まりますし、初月無料なのでお試し感覚で申し込む価値ありだと思います。
皆さんの投資がうまくいくことを祈っています!!
それでは!!