キョロは今日も資産運用

節約・投資でFIREを目指します。

簿記3級の合格体験記!勉強法・勉強時間を解説!

<


「簿記3級に合格したい」

「簿記3級に合格するための勉強法や勉強時間を知りたい」

 

今回はこんな方のために、実際に簿記3級に合格している僕が、合格までに費やした時間と勉強法について詳しく解説していきます。

この記事を読むことで、簿記3級に合格するための方法について知ることができるので、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

簿記3級に合格するための勉強時間・勉強法

勉強期間と時間

僕が簿記3級に合格するために勉強した期間は約2ヶ月でした。

 

僕が簿記の勉強を開始したのは、今年の7月下旬からです。

 

10月8日に試験を受けて合格したましたが、お盆の1週間~2週間くらいめちゃくちゃサボったので、実質の勉強時間は2ヶ月です。

 

一回の勉強時間は1時間程度でした。

 

簿記合格のための勉強法

勉強法はシンプルで次のステップで進めました。

  1. 参考書を読んで各章の問題を解く(1ヶ月)
  2. 問題集を解く(2週間)
  3. ネット試験対策(2週間)

完全に素人の状態から始めたので、この記事を読んでやってみようという方はもっと早い人も多いと思います。

 

使った参考書は以下の2冊だけです。

参考書と問題集を同じ会社の物を使うと、解説の説明に迷わないのでおすすめです。

 

二つ合わせても、3千円でおつりがくるほどです。

 

特に予想問題集はネット試験に対応しているので本番と同じような環境で問題を解くことができるのでめちゃくちゃおすすめです。

 

簿記3級を取得して感じたメリット

僕が簿記3級を取得して感じたメリットは、決算書が読めるようになったことです。

 

僕はこうして株のブログを運営していますが、今までファンダメンタル分析は何となく売上高が伸びているもの、純利益が伸びているもの、負債が少ないなどの基準で購入する銘柄を選んでいました。

 

しかし、簿記を勉強したことで、決算書の各項目がより詳しく読めるようになりました。

 

個別株を運用していると、どうしても各企業の決算をチェックする必要がありますが、何となくで判断するのではなく、各項目をしっかり意味が分かったうえで読めるようになったのはすごく大きなメリットになりました。

 

僕と同じように株を運用している人はぜひ勉強してみることをおすすめします。

まとめ

今回は簿記3級に合格したことを通して得たメリットや、勉強法について解説しました。

 

今回の記事をまとめると以下になります。

 

この記事のまとめ
  1. 勉強期間は2ヶ月
  2. 1回の勉強時間は1時間程度
  3. 最大のメリットは決算書が読めるようになったこと
  4. 使った参考書は2冊

 

今回3級の取得の通して、僕は次の2級を目指していきます。

 

簿記3級はあらゆる金融系資格の基本になるので、これを出発点にして、自分のマネーリテラシーを向上していきたいと思います。

 

それでは!!