こんにちは!お久しぶりです。
ブログをサボっている間に2024年が終わろうとしております。
今年はYouTubeとランニングを頑張っていたせいで、ブログがおろそかになっていますが、今年の資産額と久しぶりにポートフォリオの紹介をしようかなと思います。
2024年振り返り
2024を振り返りますと、いい意味で投資を忘れられた一年でした。
趣味のランニングを活かしYouTubeチャンネルを開設して動画の投稿を頑張りました。
1年で登録者数は340人まで増やせましたが、収益化までの道のりは遠いので、今後も地道に動画を投稿していきたいと考えています。
めざせ収益化!チャンネル登録よろしくお願いします!
今年の投資成績
今年の投資成績は902万円で着地しました。
キャッシュ合わせれば1000万円ということで投資を2020年4月より始めて約4年9カ月で1000万円の資産額を達成できました。
特に今年のパフォーマンスが素晴らしかったです。
資産1000万円達成しましたが、心境的な変化はあまりなくこれからも淡々と積立を続ける感じです。
ポートフォリオ紹介
今回は年末なのでいつものポートフォリオを詳しく紹介していきます。
まずはいつものやつ。まじでいつも通りなのですが、怖いのは2020年に5万円だけ買ったビットコインの比率がいつまでも変わらないということ。
現在60万円近くになっており、12バガーを達成しています。(もっと買っておけば良かったなあ)
次に紹介しますは久しぶりのポートフォリオ詳細版です。
以下の区分で紹介します。
投資信託
基本はS&P500を淡々と5万円ずつ買っていくスタイルですので比率はS&P500が一番多いです。
もし仮に、暴落など来たら他のものをスポット買いする予定
個別米国株
多いですが、頑張って書くので見てください。企業の説明は分からなそうなものだけ紹介します。
- Apple
- Amazon
- マイクロソフト
- エヌビディア
- フェラーリ
- VISA
- P&G
- ユニオンパシフィック(米国最大の貨物鉄道会社)
- クラウドストライク(サイバーセキュリティ)
- ガーミン(ランニングウォッチやサイクルコンピュータなどフィットネス関連)
- トルコ株ETF
- インド株ETF
- ポーランド株ETF
- メキシコ株ETF
- ブラジル株ETF
- 南アフリカ株ETF
- VYM(高配当ETF)
基本的に多くが米国企業ですが、リスクヘッジとしていくつか新興国株を購入しています。
パフォーマンスがイマイチなので、売却も含め検討中
個別日本株
日本株は優待枠と配当枠、成長狙いと目的が色々あるので、優待枠から紹介します
優待枠
配当枠
- 伊藤忠商事
- 三菱商事
- 積水ハウス
- JT
- 野村不動産
- 信越化学
- 日本特殊陶業
- 日本製鉄
- 全国保障
- 西日本フィナンシャルホールディングス
- 本田技研工業
- 東京エレクトロン
- 三井住友銀行
- 三菱HCキャピタル
- 東京海上
- 日本郵船
- 商船三井
- NTT
- KDDI
- ソフトバンク
たくさんありますが、ちょっとずつ保有なので配当金は全然です。
成長枠
こちらも少しずつ持っている感じです。成長狙うなら絞った方が良いかもと検討中
仮想通貨
・仮想通貨はビットコインだけです。
まとめ
以上2024年の振り返りでした。
これからもFIREに向けて投資を頑張っていきたいと思います!
今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。