こんにちは
正月休みで帰省したので、弟に積み立てNISAを始めたのか聞いてみました。
僕「積み立てNISA始めた?」
弟「まだ」(楽天証券は口座開設済み)
僕「何か積み立てる物考えてるん?」
弟「何も考えてない」
僕「どっか投資してみたい国とかないの?」
弟「中国とか、インドとかに投資したいわ」
僕「お前なかなか勝負師だなwww何でインドと中国?」
弟「おもしろそうだからww」
僕「天才トレーダーですか?ww」
投資歴ゼロでインドと中国を選ぶとは、先見の明はあると思いますが、これだけだとあまりにもリスクが高いので、投資信託について、基本的なことを教えました。
それに、現在の積み立てNISAでは中国一国だけやインド一国だけに投資できる投資信託はありませんので、弟の願いを叶えるなら、新興国株式インデックスに投資することになるかと思います。
初心者はアメリカ主体のポートフォリオがおすすめ
我が弟はインドと中国に注目していますが、中国とインドのみの投資となると、たしかに将来的なリターンはとても期待ができますが、リスクはとても大きいです。
というわけで積み立て投資を今後おこなうなら、まずはアメリカ主体のポートフォリオを組むことが、安全かなと思いますし、リターンも安定すると思います。
というのも、世界の株式の約半分はアメリカ株であり、投資においてこのアメリカを無視するというのはありえないと思います。
積み立て投資については、僕がこれ以上説明しても、「お前が言うな」と思われるでしょうから、おすすめの本を載せておきますねww
まとめ
僕も今年から新興国株式のインデックスに投資を行う予定です。
月3333円ですがww
2010年代では、アメリカ一強の10年でしたが、2000年代ではBRICSと言われる、新興国株式がアメリカをアウトパフォームしていた時代でした。
このように、株のトレンドは10年間くらい続いていることを考えると、新興国の株式
も持っておくことで、あらゆる可能性をカバーできるかと思います。
とにかくこれで、我が家では僕に続き、弟が株式投資デビューを果たしそうです。
弟がどんなポートフォリオを組むのか、今後も見守っていこうと思います。
一族そう金持ち計画を今後も進めていきたいと思います。
それでは!!