僕は楽天モバイルに2月に乗り換えました。
乗り換えて、約2ヶ月たとうとしている中で、乗り換えてみて分かったこと、良かったこと、分かったこと、そもそも楽天モバイルとは?という方にも分かるように書きたいと思います。
結論から言って最高でした!!
楽天モバイルとは?
まず楽天モバイルっていうのは楽天株式会社が運営している通信サービスです。
どのようにして、このサービスを行っているかというと、ドコモやau,ソフトバンクなどの3大大手キャリアから通信インフラを借り受けて音声通信やデータ通信のサービスを提供しています。
しかし2019年10月から楽天回線を用いた携帯キャリアサービスを開始します。
つまり、ドコモ、au、ソフトバンクに加えて、4つ目のキャリアになるということです。
まあ、分かりやすく言うと、格安SIMの会社の一つだと思ってもらえれば大丈夫です。
楽天モバイルのメリット
1楽天ポイントが貯まる&ポイントを支払いに使える。
1つ目が楽天ポイントが貯まる&楽天ポイントを支払いに利用できると言う点です。
これは楽天経済圏の中で生活してる人にとっては大きなメリットだと思います。
通話SIMに限りますが、通話SIMを契約中の方は楽天市場での買い物のポイントが2倍になります。
楽天経済圏の中で生きてる人で言うとこんな感じで楽天モバイルの通話SIM +楽天カード+楽天アプリの利用で最大ポイントが5.5倍になります。
これは僕の中では楽天モバイルの最大のメリットです。
また、たまったポイントをお支払いに充てることができます。
たまに期間限定ポイント使うの忘れたこともあると思いますが、設定を一度しておくだけで勝手に料金をポイントを使って割引してくれることができます。
これで、ポイントを無駄なく使うことができますし、うまくいけば月々の携帯料金を無料にすることも夢ではありません。
2キャンペーンで端末を安く買える。キャッシュバックがある
2つめのメリットは端末を安く買える&キャッシュバックがあると言うことです。
去年に行われたキャンペーンでは、携帯の端末料金が9780円になるという企画がありました。
今年もこのようなキャンペーンがちょいちょい開催されると思うので、安い値段に機種変更ができるのは、魅力の1つだと思います。
また、価格COM経由で、楽天モバイルに申し込みをすると、キャッシュバックを受けられるということがあります。
さらに、ブログをやっている人なら、アフィリエイトのセルフバックでキャッシュバックを受けることも可能です。
さらに、さらに、楽天のキャンペーンでは事前エントリー制でのポイント還元も行っていることが多いです。
どうせ申し込むなら、還元があったほうが嬉しいに決まっています。
申し込みの前にぜひ、これらのサービスはチェックしておきましょう。
3最低利用期間・契約解除料がない
3つ目のメリットは最低利用期間や契約解除料がないと言う点です。
これは、楽天のスーパーホーダイというプランの話です。
このプランだと、最低利用期間や、契約解除料が発生しないので、実際に使ってっみて、速度が遅いとか、サービスの品質が悪いと感じた時には、いつでも他社に移ることが可能なので、気軽に乗り換えが可能です。
現在、楽天ではこのスーパーホーダイに1年間1500円料金割引が適用されているので、1年間限定で楽天モバイルを使うというのも、良いのではないかと思います。
楽天モバイルのデメリット
1 10分かけ放題のがある格安SIMの他社に比べて料金が安くない
1つ目は10分かけ放題がある他社の中で料金が安くないと言うことです。
こちらの表は本日時点の価格コムの格安SIM人気ランキング上位10分かけ放題のプランがある会社を比較した表です。
1ギガから3ギガのプランで比較して月額料金を見ていくと楽天モバイルの場合は楽天会員になると1年目は1480円で、ダイヤモンド会員は980円です。
この時点では他社よりも安い料金で使うことができます。
Y!mobiileの場合は契約から6カ月間1480円または、1980円で利用可能です。
6ヶ月目以降だと2180円で利用することができます。
このように、他者と比較した時に、1か月の利用ギガ数に多少の違いはありますが、10分かけ放題があるプランで比較すると、楽天モバイルは1年目は他社より安く利用できますが、2年、3年とたつにつれて、他者の方が安く利用できてしまう実態があります。
2高速通信ではUQモバイル・Ymobileには劣る
2つ目ですけれども高速通信でUQモバイルY!mobileには劣ると言うことです。
しかし、楽天モバイルの強みは高速通信ではありません。
楽天モバイルでは、月の高速通信量を超えた後、低速通信になります。
俗に言う、通信制限です。
一般に通信制限になると、通信速度が著しく低下し、Wi-Fi環境でないとまともにネットをつかうことができなくなります。
しかし、楽天モバイルの場合、通信制限時でもYouTubeも問題なく見れるほどの通信速度が保証されています。
なので、楽天モバイルでは高速通信と低速通信の落差があまりないのが強みです。
毎月速度制限になるようなスマホを外でバンバン使う方にはおすすめの会社です。
3ユーザーサポートの質が低い
最後の3つ目です。ユーザーサポートの質は低いです。
ユーザーサポートの間問い合わせ窓口に電話してもつながらないです。日中はほぼつながらないしつながってもレスポンスがかなり遅いです。
対応していくとほんとにストレスが溜まってしまうのでやらないように利用していくことになってきます。
まとめ
今回は楽天モバイルのメリットとデメリットを紹介しました。
いくつか、デメリットはありますが、僕は今のところ、とても満足して使うことができています。
皆さんもこの機会に乗り換えてみてはいかがでしょうか?